WordPress(ワードプレス)の2017年12月時点のおすすめテーマ集です。無料で使用できてレスポンシブデザイン対応のものを選んでいます。最近は本当にデザインもカッコいいですよね。特に海外製はフリーとは思えないぐらいのクオリティです。
デモサイトへのリンクも張っているのでぜひとも参考にしてみてくださーい。
1.CANDICE
タイトルバックの画像からパララックスデザインが活用されていて、動画埋め込み、音声データの再生も可能です。インスタグラム連携が可能で、投稿画像をグリッド表示することもできます。記事の最下部の「Lead more post」をクリックすると記事が下方向にどんどん新規表示されていくので、1ページ内で記事の無限表示も可能です。
画像のサイズによるのかもしれませんが、ブラウザによってはやや動きがカクカクする印象がありますので、導入前には一度動作の確認をしてみてください。
2.Sydney
何年か前からリリースされているので知っている人も多い、有名なテーマです。トップ画像のスライダーはスライド時間の設定なども可能。デモサイトのインストールができるので、それを元にして自分の好きなように内容を書きかえることが可能です。カテゴライズが可能なグリッド画像表示なんかは挙動もカッコイイですね。
ただし、コーディング知識がないデザインの融通が利きにくい部分も多いので、あくまでこのデモテンプレートに近いものをそのまま作りたいときに向いているかなと思います。あと個人的には内部のタグ構造が、SEO視点で考えたときにちょっと不満が残ります。
3.Diamond
記事がグリッド型で整理されて表示されるテーマです。ニュースサイトとしては抜群の見やすさを誇るので、選択肢のひとつに入れてもいいのではないでしょうか。ブログ的な使い方でもオシャレで利便性が高いと思います。左メニューはPCで見た場合はほぼ固定状態になります。
4.Hipster
左側のメニューが完全固定で、スクロール時には右側のコンテンツ部分のみが動きます。アイキャッチ画像がかなり大きく、写真を多めに使うようなブロガーさんには向いているテーマ。シンプルながらに洗練された雰囲気を感じるデザインです。インスタグラムとの連携も可能。
5.ONE PRESS
コーポレートサイトに向いている1ページ完結型のテーマです。ヘッダーメニューはページ内を遷移する目的で設置されています。会社概要、サービス概要、メンバー紹介、動画埋め込み、画像のグリッド型ギャラリー、問い合わせフォームとコーポレートサイト用としては全てそろっています。レイアウトもシンプルめで上品なので幅広い運用ができそうです。
6.Restaurant and Cafe
飲食店向けのWordPressテーマです。店舗情報、料理メニュー、ブログ、地図・アクセスまでしっかり掲載できるオシャレなデザイン。料理メニュー部分がタブになっているので、カテゴリーごとに内容を掲載することもできます。またネットショップにも対応していて、プラグインによって物販を行うことが可能なのも大きな特徴です。
7.Alchem
コーポレートサイトに向いているテーマのひとつです。用途としては5のONE PRESSと同じではありますが、このAlchemのほうはより動的な要素が多く、派手で攻め込んだ印象のデザインです。設立したばかりのイケイケのベンチャー企業などには向いているテーマかもしれません。
8.EaterStop
レストランなどの飲食店に向いているワードプレステーマです。トップ画像のスライダーは鮮やかな演出で切り替わり、料理メニューはグリッド型で絞り込みが可能。スタッフ紹介や店舗の紹介はもちろん、画像グリッドやギャラリーのスライダー表示も可能なので、あますところなくお店の紹介をできるでしょう。
気になるのは全てのコンテンツが浮き出るように表示されるところがやや不快感があるところですね。もしコーディング知識があるのであれば、この浮き出し表示はオフにしてしまったほうが評判の良いサイトになるかもしれません。
9.Faded Theme
とんでもなくオシャレなフリーテーマです。よくこれを無料で提供するなというぐらいのデザインクオリティ。世の中の有料テーマでクソみたいなのがいっぱいある中で、この無料テーマの存在には心から脱帽です。画面上部のタイトルと、各隅っこに配置された丸いメニューはスクロールに関わらず固定されています。特に写真に力を入れたブログなどには非常におしゃれでおすすめのテーマと言えるでしょう。
10.Total
スタイリッシュなデザインのコーポレートサイト向けテーマです。シンプルさとシャープさがあって、動きもしつこさがなく、センスのよい構成だと思います。制作実績や施工事例などのポートフォリオをオシャレなグリッドで表現できるので、こういった機能を活かせる業種の場合には適したテーマだと言えるでしょう。
レスポンシブデザインではありますが、モバイルビューだとコンテンツを多く盛り込んだときにやや縦長感が強い印象があります。多くのコンテンツを用意しているときはちょっと考慮したほうがいいかもしれません。
11.ArtFolio
写真を前面に推したレイアウトの無料テーマです。アーティスト向け。少数の作品を掲載する目的としてはハイセンスでおすすめ。ただし一覧表示やカテゴライズ部分は融通が利きづらいので、多くの作品をリスト的に掲載したい場合は不向きかもしれません。
12.Zerif Lite
比較的知名度のある無料テーマです。コーポレートサイトに向いているデザインになっていて、用意されたパーツに文章や画像を設定していくだけでスタイリッシュなサイトを構築することが可能です。トップ画像がパララックス効果でずっと最下部のほうまで表示されるのはオシャレですね。
ただし、ほかのテーマにも言えることですが、型がしっかり用意されていればいるほどカスタマイズの利便性は下がる傾向にあります。
13.Grid Theme
グリッドテーマ、その名のとおりグリッドデザインのポートフォリオ向けテーマです。フリーテーマとは思えないデザイン性の高さが魅力的ですね。グリッドは画面サイズに合わせて自在に動くので、どんな端末でみてもデザインを維持することができます。
欠点としては、モバイルビューのときに縦長になり過ぎること、やや挙動が重たく感じるところでしょうか。
14.Business
コーポレートサイト向けの無料テーマです。トップ画像はスライダーですが、タイトルとサブタイトルが上下からそれぞれ出現するというオシャレな動きを実装しています。デモサイトのトップページは比較的コンテンツを絞ってシンプルに作られていますが、下層ページをのぞいてみると思った以上に多機能。標準で用意されているショートコードを活用すれば、かなり自由度の高いレイアウトを構築することができます。
15.Fukasawa
ポートフォリオに適したデザインのフリーテーマです。「写真家やコレクターのためのテーマ」といっているだけあって、作品や商品を1点ずつしっかりと掲載してPRしたいときには最適なテーマのひとつです。一覧表示、カテゴリ表示など機能は最低限に絞られていますが、逆にそれがユーザビリティを高めているともいえるでしょう。
16.Pop Gallery Lite
こちらもポートフォリオ用に向いているデザインのフリーテーマ。デフォルトのエメラルドグリーンの配色、ポップなフォント、丸抜きのグリッドギャラリーは、誰にでも評価を受けそうな親しみのあるデザインです。記事部分も文章よりは写真を紹介するような形式で作られています。
17.Restaurantz
飲食店向けのワードプレステーマです。ドットがかかったトップ画像は上品でエレガントな雰囲気が出てくるので、比較的高級感のあるお店に向いているテーマかもしれません。料理メニュー掲載用のレイアウトもしっかり用意されているので、必要な情報を不足なく掲載することができます。使用するにはJetPack連携が必須になります。
18.Oblique
直訳すると「ナナメ」という名前がついたテンプレート。トップ画像を含めて記事のアイキャッチなどが斜めにデザインされているのが大きな特徴。かなりスタイリッシュでカッコいいですね。こういったデザインのホームページを持っていると、お客様にも自信を持って見て頂けますね。使い方としてはブログにも向いていますが、やはりポートフォリオが一番適しているでしょうか。
19.AWE
1ページ完結型のコーポレートサイト向け無料テーマです。タイトルがグィンと躍動感のある動きで表示されるのが特徴。一度デモサイトを見て頂けばわかりますが、いろんな動作ギミックが細部まで盛り込まれていて、かなりスタイリッシュでオシャレなサイトに仕上がっています。
しいていうなら、タイトルの表示がやや不安定な印象があること、見出しや小見出しにあたる文字サイズがかなり大きいため日本語を使用する場合はそのままだと違和感があることぐらいでしょうか。
20.STYLD
ポートフォリオに特化したWordPressテーマです。写真をセンス良くグリッドに並べて一覧表示しています。ポインタを合わせた時のホバーアクションがカッコイイですね。SNSとの連携もされていて、簡単にシェアやいいねができるようになっています。画像の掲載に重点をおいたデザインではありますが、オシャレなブログのような使い方もできます。
21.MOESIA
MOESIAはコーポレートサイトに向いているフリーテーマです。フラットデザインで動きは多め。とくにパーツそれぞれの動きが早く設定されているのでシャープな印象を与えることができます。大きな背景画像を固定したままでほかの部位が動くパララックス効果も印象的で、ブランド感を感じさせるホームページを制作することが可能です。
22.SQUARE
SQUAREもポートフォリオに向いているデザインのフリーテーマです。とにかくシンプルなグリッドデザインで、掲載する画像によってはデモサイトのようなノスタルジックで温かみのあるホームページを構築することができます。アーティスト向けサイトに向いているテーマです。
23.ParallaxSome
コーポレートサイト向けのワードプレス無料テーマです。トップ画像のスライダーに挙動はかなり美しく、ページスクロールの挙動もかなり安定感があります。1ページ簡潔のヘッダーメニューでページ内移動をするタイプのページですが、ゆったりとしたスライドが効果的に落ち着いた印象を醸し出しています。デザインがすでに完成されているので、逆にカスタマイズが多くなる場合はやや制限が多くなるかもしれません。
24.Hitchcock
Hitchcockはブログやポートフォリオに向いているテーマです。デモサイトでは背景画像に暗い写真を使っているため、ややダークで重たい印象になっていますが、選択する画像によってはシックだったり、ポップだったり、まったく違った雰囲気のサイトが構築できるでしょう。見た目からわかるとおり画像を掲載するのに向いているサイトではありますが、ブログの各記事ページもしっかりと作り込まれているので使い道はかなり幅広くありそうです。
25.DIBLAH
白黒のコントラストの配色が上品で洗練された印象を与えるポートフォリオ用デザインです。PCビューの場合は左側のメニューは固定されています。グリッドは画像サイズに合わせて自由自在で、自動的に整理された状態で羅列されます。動画などの埋め込みも可能で、スタイリッシュなわりには柔軟性のある運用ができるサイトを作ることができます。
26.Newspaper X
ニュースペーパーの名前のとおり、メディアサイトに向いているフリーテーマです。細分化されたカテゴリーごとに記事を整理して羅列することができるので、見た目のオシャレさとユーザビリティの高さを両立させたサイトを作ることができます。広告スペースまでしっかり用意されているのが嬉しいですね。
27.Ripple
コーポレートサイト向けのフリーテーマです。整理されたデザインでありながらも随所に動的な要素やパララックス効果が盛り込まれています。「しつこすぎない遊び心」という感じで、ベンチャー企業から一流企業まで違和感なく使用できるテーマだといえるでしょう。ブログ投稿ページもしっかりとしたレイアウトで作られているので、浅草ねこのてホームページ的にもおすすめのテーマのひとつです。
28.Onetone
パララックスデザインが魅力的な1ページ型の無料テーマです。トップには動画を埋め込むことができ、ファーストビューでお客さんにインパクトを与えることができます。ただしWordPressの操作画面はかなり独特にカスタマイズされており、普段からWordPressの操作に慣れている人にとっては逆に構築がしづらいかもしれません。デモサイトのレイアウトそのままにホームページを制作する場合には比較的短時間での構築が可能なのがメリットです。